![]() ・ズッキーニと豆苗の焼きそば ・枝豆 ・ご近所産トマト ・きゅうりとみょうがの梅酢漬け ・豆腐のお味噌汁 まだまだ続く酒なしデイズ。バケイションが終わったら肝臓には馬車馬のように働いてもらおう。 焼きそばに使った豆苗はズッキの色味だけではさみしかったので燦の葉っぱから分けてもらいました。新しいの、買ってあげるからね。 しばらく前の話になりますが、仕事場の研修?みたいな名目で日本民藝館に連れて行っていただきました。「柚木沙耶郎の染色」という特別展示を見るためです。出勤したら「今から行くから」と「??」なまま車でぶいーん。一度行ってみたかったので飛びあがるほどうれしかったのですが、さらにその展示がすばらしかったのです。 ![]() ![]() ![]() ※ 画像はお借りしました。 柚野さんは御年96歳で現役の染色家の方だそうです。モダンな雰囲気からアフリカンなもの、どれもなんとも楽し気で生き生きとしたものばかり。人の視線がはずれた瞬間ゆらゆらと、またはぺかぺかと動いていたりするんじゃないかと思うほどです。センパイおねいさんとコーフン気味に見て回りました。常設展も見て周り贅沢な午前中を過ごすことが出来ました。シゴト時間内でしたのに!ありがたいことです。 ちゃんと記事にしておきたい、と思っていましたが気がついたらもう2週間くらい前?月日の経つのが早すぎるね!
by yasushi-shi
| 2018-06-17 22:37
| よるごはん。
|
Comments(4)
すご〜い!!
日本の老人が描いたとは思えない斬新さ!! いや、むしろ、人生のいろんなことを乗り越えてのその柄、色使いがあるのか。 そういうところに出勤早々連れて行ってもらえるっていう環境が羨ましいよ。
Like
![]()
おおぐらいさま
食卓がすっかり夏ですねえ。 それから柚木沙耶郎さん。どこかマリメッコなど北欧のテイストを感じます。 草間彌生しかり、寧ろ昔からのアーティスト・職人さんの方が、モダンな造形をされているような気も。 羨ましい職場研修……。
H子さま
すごいよね。様々な年代の作品が集められていましたが日本ぽくないっていうかとても自由な感じでしたよ。そいてここ、民藝館自体も(柳さんち)が素晴らしくて。でも冬寒かったろうな、とかとても楽しめました。 うん、そうなの。恵まれていると思うんだ。
雨さま
ここいらはもう夏ですね。今は梅雨寒だけれど。露地もののきゅうりやトマトも出回りズッキーニは最盛期ではないかな。ズッキはすぐに終わってしまうのでせっせと食べます。 柚木さん、そうですねマリメッコ調のものあり沖縄テイストありアフリカンありでバラエティに富んでいました。この方の目に世界はどう写っているのだろう?と思いましたよ。 ええ、大好きな職場です。
|
最新の記事
以前の記事
カテゴリ
タグ
よるごはん。(2176)
お弁当。(1164) おでかけ。(137) 植物。(127) その他。(99) お酒。(81) あまいもの。(41) 外食。(35) 季節のしごと。(34) あさごはん。(27) 梅干し。(23) 道具。(16) 器。(9) おひるごはん。(7) はじめまして。(2) 文鳥。(1) お礼。(1) 最新のコメント
外部リンク
記事ランキング
最新のトラックバック
検索
ブログジャンル
ファン
お気に入りブログ
|
ファン申請 |
||